ポイント
雪の下に眠っていた甘い春にんじんをたっぷり加えたチャプチェです。
春雨に絡みやすい牛挽肉を使い、たれにコチュジャンを馴染ませてピリ辛に仕上げています。
◎野菜のつぶやき
にんじんは緑黄色野菜の中でもβーカロテンの含有量がトップクラスです。
βーカロテンは油と一緒に調理すると吸収率が上がるため、「炒める」「焼く」「揚げる」調理法に加えて、オイルドレッシングをかけたサラダもおすすめです。
〇ターゲット・ジャンル
#野菜ソムリエ #フードコーディネーター #丁寧な暮らし #豊かな食卓 #おしゃれカフェ #おうちカフェ #チャプチェ #韓国料理 #にんじん 春野菜 #ピーマン #美肌 #ビタミン #ミネラル
☆使用したユニロイ
UNILLOYフライパン26cm →ご購入はこちら
材料(2人分)
- 春雨
- 50g
- にんじん
- 30g
- ピーマン
- 30g
- 赤パプリカ
- 30g
- エリンギ
- 30g
- たまねぎ
- 30g
- 牛挽肉
- 100g
- 卵
- 1個
- 白ゴマ
- 少々
- 塩
- 少々
- 黒コショウ
- 少々
- ゴマ油
- 大さじ1
【A】
- コチュジャン
- 小さじ1
- おろしにんにく
- 小さじ1/2
- 砂糖
- 小さじ2
- 酒
- 大さじ1.5
- 醤油
- 大さじ1.5
- 鶏ガラスープの素
- 大さじ1/2
- 水
- 50ml
1
【材料の下準備】
・ピーマン、パプリカ、ニンジン、エリンギは大きさを揃えて細切りにする。
・玉ねぎは薄切りにする。
2
【薄焼き卵】
・ボウルに卵を割り入れ塩を少々振りよくかき混ぜる。
・フライパンに油をひき、卵液を流し入れ両面を薄く焼く。
・薄焼き卵を細切りにする。
3
【炒め】
・フライパンにごま油(大さじ1/2)を入れて熱し、野菜を炒め、焼き色が付いたらボウルに取り出す。
・同じフライパンに残りのごま油を入れ、牛挽肉を炒め、完全に火が入ったら野菜と同じボウルに取り出す。
★炒めながら塩と黒コショウを軽く振る。


4
【仕上げ】
・具材を炒めたフライパンに【A】の調味料を入れてよく混ぜ合わせ火にかける。
・沸騰したら火を止めて、茹でた春雨、(3)の具材、薄焼き卵の順に加え、全体をよく和えて出来上がり。
・仕上げに白ゴマをふりかける。
★春雨は再加熱すると柔らかくなり過ぎて食感が変わってしまうので、茹でたてを投入出来るように準備する。


このレシピのカテゴリー

清野朱美先生【公式アンバサダー】 プロフィール
作り手の"想い"と自然が生み出す野菜の美しさに魅了され、2012年に野菜ソムリエの最高峰資格「野菜ソムリエ上級Pro.」を取得。他に、調理師、Vege-Fru Beauty Adviser、フードコーディネーターなど、食環境を豊かにするための資格を複数持つ。得意ジャンルは、美と健康を叶えるレシピで、野菜ソムリエとして、主にTV番組や料理教室などから"野菜の声"を届けている。趣味は野菜をテーマに旅すること。
Instagram:@petit.vege